2004-09-10

2004年9月10日
2004-09-10
<物欲>

今とっても欲しいものが二つあります。それはビデオキャプチャーボードとデジカメです。

まず、ビデオキャプチャボードこれはPCのPCIスロットに指してTVやCATVなど放送映像を録画したりやその他もろもろの映像関係をPCに取り込むことができるものです。今流行りのHDDレコーダーを買うならPCにDVDRドライブとビデオキャプチャーボードを買ったほうがいいと思っています。DVDRはすでに購入済みなのであとはビデオキャプチャーボード買えばHDDレコーダーと互角の機能が備わると考えています。それで現在購入を考えているのが、IODATAのGV-MVP/RX(最低市価15000円ぐらい)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/
またはGV-MVP/XVD(最低市価24500円ぐらい)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvpxvd/
です。前者は「ゴーストリデューサ」「3D Y/C分離」「ノイズリダクション」の3つがついていてコストパフォーマンスが高いことが候補に選んだ理由です。後者は「ノイズリダクション」はついてないが、一番の特徴は高圧縮形式のXVD形式での録画が可能であることがもっとも大きな特徴です。後者を初めに候補にいれていなかったのですが、デジタルっぽい高校の同級生がTVを録画するのはとても便利だがMPEG2の録画はHDDを食いすぎるのでXVDのハードウエアエンコード機能はいいかもしれないという意見に影響されました。XVDはDIVXよりも高圧縮であり画質が綺麗だと言われてるコーデックです。ただDIVXやWMVはかなり普及しているものですがXVD形式のファイルはどこまで認知されているのかなって思います。例えば、XVD形式がこれからもっと普及して一般的なDVDプレイヤーでもみれるようになれば間違いなく後者のGV-MVP/XVDを買いますね。前者を買った場合にMPEG2での録画はいいとして、保存したいと感じた番組に関してはDIVXかWMV9でソフトウエアエンコードしないとファイルが大きすぎますね。DIVXかWMV9で圧縮しないにしても最低でもトランスエンコードして容量は減らしたいですね。前はフリーソフトでDIVX形式にエンコードしてましたが、たくさんあると正直しんどいです。そうなるとファイルをどんどん放り込むだけで次々と指定したビットレートやフィルターをかけてくれるようなソフトが欲しくなります。こういうエンコードや編集をしてくれるソフトは市場にたくさんでまわっているのでたぶんあると思います。うーん、迷う。もうしばらく考えることにします。

デジカメも同じぐらい悩んでいるのですが、ほぼ確定しました。SONYのDSC-P100
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P100/index.html(現在最低市価34000円ぐらい)を購入しようかと思ってます。現在使ってるデジカメがSONYのDSC-S70
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/cybershot/s70_1.html
たしか2002年の二月末に60000円ぐらいで購入したもの使ってます。いざ選ぼうとすると現在販売されているデジカメは多すぎ!!!一つのメーカーでも数種類の機種があり、、同型機種でもスペックが二種類以上存在します。数年前はこんなにも品揃えはよくなかったと思います。研究室でカメラを趣味としている先輩Kさん(D1)などにアドバイスをもらいながらいろいろ悩みました。今使ってるデジカメを購入したときと比べると今売っているデジカメはカメラの形状、画素数、価格は数段よくなっていることは間違いないですね。
今回選んだ条件は

?コンパクトで動作が軽快あること。:現在持ってるカメラが大きくて動作が遅い。これは購入当時、コンパクトさよりも画質を優先したらこうなってしまった。動作が軽快であれば、撮りたいときを逃さないですみそう。

?電池持ちがいいこと。:現在持っているカメラも電池持ちが非常にいい。そのため次のデジカメも電池持ちがいいほうがいい。はじめは簡単に予備電池が用意できる単三電池が使えるカメラも考えたが、単三アルカリ電池ではすぐにきれてしまい、結局はニッケル水素電池などの電池を購入することになりそうなので、専用電池でも単三電池でもどっちでもいいが電池持ちがいい機種が欲しい。

?光学ズームがついてること。:屈折光学式はだめ。レンズが小さくて、画像の端がゆがむっていうレビューをどっかでみたため。コンパクトさとは矛盾するような条件かな?!それでも光学ズームはやっぱりあると便利なのでついていて欲しい。デジタルズームは単なる画像の拡大に過ぎないのでいらない。

?記録メディアがメモリースティックまたはSDカードであること。:条件としては上の三つと比較してもっとも優先順位の低いもの現在128Mのメモリーをこの二つのメディアでもっているため。デジカメを買い換えるたびにメディアを買い換えるのちょっと無駄っぽいから。メモリースティックはフラッシュメモリーのなかではかなりコストが高く、SONY製品以外ではほぼ使えないのが難点。最近では二つのメディアを使えるデジカメ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g530/index.html
が存在していることを知ってかなり驚きました。SDカードはかなりコスト低く汎用性が高い

これらを条件に選んだらSONYのDSC-P100になりました。いろいろ悩んだ結果、SONYのPシリーズはスティックタイプのデザインに惹かれてしまったようです。出た当初からデジカメのなかでもかなり目立つデザインでと思ってました。デジカメのシリーズとしてかなり長く、製品としての完成度はかなり高いと思います。画素数の500万もすでに十分すぎるぐらいです。あとはヨドバシカメラあたり出向いて実機をいじりまくって感触を確かめて問題なければ購入です!(ポイントによる値引きは割りが悪いのでヨドバシでは買いませんが・・・・・)

悩んだ機種
SONY DSC-W1
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W1/index.html

CASIO EZ40
http://www.exilim.jp/ex_z30_z40/

KONICA-MINORUTA DIMAGE530
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g530/index.html

<株>
今日はSQっていう日だったらしい・・・
ていうかSQって知らんかったよ〜これでまた一つ賢くなりました!!!
GDPの下方修正のせいで株式は軟調傾向、そのせいかわからないけど薬品株は値下がり率業種別で一番でもろに下がりまくり。もってる薬品株も当然下がった。あと10円さがったら今までの利益が含み損で食われることになる。もういいや年内はホールドするぐらいの覚悟で放置決定!!中間配当が来たけど含み損の10%以下なので大してうれしくない。

<カウンター2180>

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索