2004-11-18
2004年11月18日修士論文の書類の提出が段階的にスタートしそうです。
書き始めようとおもったけど当然まだ実験をしているのでまとめられません。序論と手法から書き始めようと思います。
<動画>
インターレス解除フィルターを強めに設定したらたしかに縞模様かなり減りました。とりあえず最適とは言わないまでも満足です。
<株>円高おかげで持っている自動車株はもろに影響を受けて下がってしまいました。うーん最近円ドル相場安定しないですね。現状で理想としては106〜107円の間が日本経済に最適なのではと思います。
書き始めようとおもったけど当然まだ実験をしているのでまとめられません。序論と手法から書き始めようと思います。
<動画>
インターレス解除フィルターを強めに設定したらたしかに縞模様かなり減りました。とりあえず最適とは言わないまでも満足です。
<株>円高おかげで持っている自動車株はもろに影響を受けて下がってしまいました。うーん最近円ドル相場安定しないですね。現状で理想としては106〜107円の間が日本経済に最適なのではと思います。
2004-11-16
2004年11月15日最近書くことがない・・・
研究室で実験ばっかかな。明日は実験報告をゼミでするのでそれの準備をしているとこです。
多機能なBLOGに移転しようかと計画中です。すでにアカウントは作成して、試験的に使っているとこです。
<動画>
さてーキャプチャーボードを買って録画したMPEG2の編集・エンコードでもしようかと思っていて、昨日寝る前にaviutlでやってみました。
朝起きてみてみるとファイルサイズ2Gのものが340MになってもとのMPEG2より綺麗!!!aviutlのフィルター効果すごいですね。画像もかなりシャープになっていてとてもいいです。ただ一つ気になったのはシーンチェンジのときにインターレス解除がうまくいってないことでした。判別を強めにして再度チャレンジです。
<株>M自動車上がってしまいました。こんどはプジョーと提携との情報が流れて今日は8.65%高騰です。判断ミス!!終わった取引のことは忘れて次に活かしたいと思います。日経平均は引き続きあがりつづけていて、Tの株も上がっているのが幸いです。
<カウンター3041>
研究室で実験ばっかかな。明日は実験報告をゼミでするのでそれの準備をしているとこです。
多機能なBLOGに移転しようかと計画中です。すでにアカウントは作成して、試験的に使っているとこです。
<動画>
さてーキャプチャーボードを買って録画したMPEG2の編集・エンコードでもしようかと思っていて、昨日寝る前にaviutlでやってみました。
朝起きてみてみるとファイルサイズ2Gのものが340MになってもとのMPEG2より綺麗!!!aviutlのフィルター効果すごいですね。画像もかなりシャープになっていてとてもいいです。ただ一つ気になったのはシーンチェンジのときにインターレス解除がうまくいってないことでした。判別を強めにして再度チャレンジです。
<株>M自動車上がってしまいました。こんどはプジョーと提携との情報が流れて今日は8.65%高騰です。判断ミス!!終わった取引のことは忘れて次に活かしたいと思います。日経平均は引き続きあがりつづけていて、Tの株も上がっているのが幸いです。
<カウンター3041>
2004‐11‐10
2004年11月10日akがあまりにネタに走りすぎたため(?)掲示板で晒されてしまったらしいです。おつです。しばらくは許可したIDにのみ公開らしいです。はてなのIDをとってakに伝えれば見れるようになるらしいです。
<株>
M自動車損きりーーー!!痛いな。せっかくコツコツ増やしてきた利益大半を食われてしまいました。損きりするならもっと早くすればよかったのにという当たり前ことを思ってしまいました。せっかく切ったんだからほんと底まで落ちていって欲しいものです。そうであれば自分の判断に後悔はありません。一週間以内にサプライズがあって爆上げしたときは鬱ですね。もう一つの自動車株Tは保有し続けます。下がったときの損きりラインは決めておくようにします。
<カウンター2975>
<株>
M自動車損きりーーー!!痛いな。せっかくコツコツ増やしてきた利益大半を食われてしまいました。損きりするならもっと早くすればよかったのにという当たり前ことを思ってしまいました。せっかく切ったんだからほんと底まで落ちていって欲しいものです。そうであれば自分の判断に後悔はありません。一週間以内にサプライズがあって爆上げしたときは鬱ですね。もう一つの自動車株Tは保有し続けます。下がったときの損きりラインは決めておくようにします。
<カウンター2975>
2004-11-06
2004年11月6日研究室のメンバー7人(D1*2 M2*3 B4*2)+1人(同期の子供でもうすぐ三歳になる男の子)と富士急ハイランドに行って来ました。
七時に最寄のレンタカー会社に集合です。通常の生活はだらくしきっているのでこんな早くに起きるのは自信ありませんでしたが、無事起きることができました。レンタカーの運転は適当な時間で区切ってくじを引いてドライバーを決めて運転しました。行きは四年生Mさん(女子)→ドクターYさん(男子)→私って感じです。帰りは同期の男子Uくんが全部運転してくれました。行きは一般道が込み合っていることもあり四時間ぐらいかかった気がします。車の中ではみんなでワイワイ騒ぎながらしゃべっていたのでそんなに長い感じはしなかったですね。Uくんの自虐ネタはいつもどうり光っていました!
今回の小旅行の中心はやっぱり三歳になる男の子ですね。とにかくかわいいです。言葉がだいぶしゃべれる時期になったらしく、好きな車をみるとうれしそうに車種を言ったり色を言ったりしていました。同期のUくんを始めとしてみんなでその男の子を見てうれしそうに世話を焼いていました。自分にも三歳のときはあったのでしょうが、何も覚えてないですね。人生で一番かわいい時期なのかもしれません。
富士急の感想は富士山の麓にあるのでもっと広大な敷地につくっているのかと思いきやそんなに広くなかったです。USJと同じぐらいですかね。アトラクションはフジヤマとトンデミーナはかなりお薦めです。フジヤマは最初の高さがなんといっても高く、速度も速い!!思わず声がでてしまいます。ジェットコースターとしてはかなり乗っている時間が3分半ぐらいと長いので乗り終わったときには、かなりの達成感のようなものが味わえます。コースターの途中で撮影されたものが終わったあとに買えたので記念に買って来ました。トンデミーナはピザ−ラが協賛しているアトラクションで左右に触れる振り子に回転する円盤がくっついたものです。左右の触れ幅が120℃ずつ合計240℃もあります。120℃振られたときには真下が見えたり回転する円盤の位置によってだいぶ違います。その他のアトラクションは老朽化の激しいコースターなど人気のあまりないものが多いですね。ドドンパは水平に加速するジェットコースターで最初に一気に加速します。これも乗りたかったんですが、最後のほうにいって二時間待ちだったので乗れませんでした。次行くことがあればドドンパは絶対に乗ってみたいですね。あと乗ったアトラクションはパニッククロック、グレートザブーン、ダブルコースター、レッドタワーです。
行きは中央道で行って帰りは御殿場経由で帰ってきました。行きは時間がかかりましたが、帰りは渋滞に巻き込まれることもなく帰ってこれたのはよかったです。レンタカーの返却時間が22時だったので渋滞に巻き込まれたらアウトだっと思います。機会があればまた研究室のメンツでどこかに行きたいですね。
<カウンター2975>
七時に最寄のレンタカー会社に集合です。通常の生活はだらくしきっているのでこんな早くに起きるのは自信ありませんでしたが、無事起きることができました。レンタカーの運転は適当な時間で区切ってくじを引いてドライバーを決めて運転しました。行きは四年生Mさん(女子)→ドクターYさん(男子)→私って感じです。帰りは同期の男子Uくんが全部運転してくれました。行きは一般道が込み合っていることもあり四時間ぐらいかかった気がします。車の中ではみんなでワイワイ騒ぎながらしゃべっていたのでそんなに長い感じはしなかったですね。Uくんの自虐ネタはいつもどうり光っていました!
今回の小旅行の中心はやっぱり三歳になる男の子ですね。とにかくかわいいです。言葉がだいぶしゃべれる時期になったらしく、好きな車をみるとうれしそうに車種を言ったり色を言ったりしていました。同期のUくんを始めとしてみんなでその男の子を見てうれしそうに世話を焼いていました。自分にも三歳のときはあったのでしょうが、何も覚えてないですね。人生で一番かわいい時期なのかもしれません。
富士急の感想は富士山の麓にあるのでもっと広大な敷地につくっているのかと思いきやそんなに広くなかったです。USJと同じぐらいですかね。アトラクションはフジヤマとトンデミーナはかなりお薦めです。フジヤマは最初の高さがなんといっても高く、速度も速い!!思わず声がでてしまいます。ジェットコースターとしてはかなり乗っている時間が3分半ぐらいと長いので乗り終わったときには、かなりの達成感のようなものが味わえます。コースターの途中で撮影されたものが終わったあとに買えたので記念に買って来ました。トンデミーナはピザ−ラが協賛しているアトラクションで左右に触れる振り子に回転する円盤がくっついたものです。左右の触れ幅が120℃ずつ合計240℃もあります。120℃振られたときには真下が見えたり回転する円盤の位置によってだいぶ違います。その他のアトラクションは老朽化の激しいコースターなど人気のあまりないものが多いですね。ドドンパは水平に加速するジェットコースターで最初に一気に加速します。これも乗りたかったんですが、最後のほうにいって二時間待ちだったので乗れませんでした。次行くことがあればドドンパは絶対に乗ってみたいですね。あと乗ったアトラクションはパニッククロック、グレートザブーン、ダブルコースター、レッドタワーです。
行きは中央道で行って帰りは御殿場経由で帰ってきました。行きは時間がかかりましたが、帰りは渋滞に巻き込まれることもなく帰ってこれたのはよかったです。レンタカーの返却時間が22時だったので渋滞に巻き込まれたらアウトだっと思います。機会があればまた研究室のメンツでどこかに行きたいですね。
<カウンター2975>
コメントをみる |

2004-11-01
2004年11月1日せっかくキャプチャーボードを買ったことですし動画職人を目指して最近の事情をちょっと調べてみました。以前遊びでエンコードしたときはよりはPCのスペックも格段によくなりちょっとまたやってみようかと思いました。どうやら以前と比べてフィルター一つ取ってみてもたくさんありすぎです。使い分けとか細かく設定を調整するのは難しそうです。
<カウンター2884>
<カウンター2884>
2004-10-30
2004年10月30日もう十月も終わりですね。そして、土曜日なのに今日は雨です。
<PC>
ついにキャプチャーカード買いました。買ったのはIODATAのGV-MVP/RX
です。始めはドライバーを入れたのみでは録画した動画が綺麗にみれなかったんですが、付属ソフトのオーサリングソフトいれたら綺麗にみれるようになりました。原因はMPEG2のCODECだと思われます。
そのあと、予約録画とかも試してみたところスタンバイから復旧しての録画など問題なく動作しました。激しいトラブルなくて安心しました。
IODATAのGV-MVP/RXを買った決め手はハードウエアエンコードで、ゴーストリデューサ」「3D Y/C分離」「ノイズリダクション」がついていてこれらの機能を併用できること(他社では三つの機能を併用できないものが多い)とチャンネルごとに微調整ができることですね。付属ソフトはあんまり評判がよくないみたいです。実際使ってみても出力形式が限られてて使いにくいです。
shuttle SN41G2
CPU:athlonXP 2600+(Barton)
Memory:DDR SDRAM PC3200(samson) PC2700で動作
M/B:FN41 nForce2-GT
--------------------------------------------------------
onboard
Video: Geforce4 MX, 128 MB VGA share memory
Audio: Realtek ALC650 6 Ch, Support Digital SPDIF Output
--------------------------------------------------------
Optical Drive:LG電子 GSA-4082(white)
HDD1IDE MAXTOR 6Y120P0 (120GB U133 7200rpm 8M)
HDD2IDE 日立IBM Deskstar 7K250 (160G 7200rpm 2M)
PCI GV-MVP/RX
PCの構成は上のような感じです。キャプチャーボードを買ったのでHDDレコーダーも兼ねるPCとなりました。これであとはうるさい電源はshuttleから発売された静穏電源に交換すれば満足です。
<カウンター2852>
<PC>
ついにキャプチャーカード買いました。買ったのはIODATAのGV-MVP/RX
です。始めはドライバーを入れたのみでは録画した動画が綺麗にみれなかったんですが、付属ソフトのオーサリングソフトいれたら綺麗にみれるようになりました。原因はMPEG2のCODECだと思われます。
そのあと、予約録画とかも試してみたところスタンバイから復旧しての録画など問題なく動作しました。激しいトラブルなくて安心しました。
IODATAのGV-MVP/RXを買った決め手はハードウエアエンコードで、ゴーストリデューサ」「3D Y/C分離」「ノイズリダクション」がついていてこれらの機能を併用できること(他社では三つの機能を併用できないものが多い)とチャンネルごとに微調整ができることですね。付属ソフトはあんまり評判がよくないみたいです。実際使ってみても出力形式が限られてて使いにくいです。
shuttle SN41G2
CPU:athlonXP 2600+(Barton)
Memory:DDR SDRAM PC3200(samson) PC2700で動作
M/B:FN41 nForce2-GT
--------------------------------------------------------
onboard
Video: Geforce4 MX, 128 MB VGA share memory
Audio: Realtek ALC650 6 Ch, Support Digital SPDIF Output
--------------------------------------------------------
Optical Drive:LG電子 GSA-4082(white)
HDD1IDE MAXTOR 6Y120P0 (120GB U133 7200rpm 8M)
HDD2IDE 日立IBM Deskstar 7K250 (160G 7200rpm 2M)
PCI GV-MVP/RX
PCの構成は上のような感じです。キャプチャーボードを買ったのでHDDレコーダーも兼ねるPCとなりました。これであとはうるさい電源はshuttleから発売された静穏電源に交換すれば満足です。
<カウンター2852>
2004-10-29
2004年10月29日<株>
現在の持ち株は自動車株!!
純利益一兆円の会社Tとリコールだしまくりの会社Mとです。もろわかりすぎです。Tは短期の底値だと思って買ったら円安、原油高、大統領選への不安からかその後も下がってしまいました。その後は原油が値下がりしたことにより底値は脱したような感じです。そして、来週月曜には注目の中間決算!なんかサプライズが用意されていることを願います。
Mはリコールだしまくり、謝罪CMを流すなどイメージ改善に必死みたいです。いいニュースが流れて、昨日大きく跳ねたので勢いで買ってしまいました。カネボウのときは上昇時期を逃してしまったので今回はチャレンジしてみました。持っていたとしても来週いっぱいにしたいです。
<カウンター2825>
現在の持ち株は自動車株!!
純利益一兆円の会社Tとリコールだしまくりの会社Mとです。もろわかりすぎです。Tは短期の底値だと思って買ったら円安、原油高、大統領選への不安からかその後も下がってしまいました。その後は原油が値下がりしたことにより底値は脱したような感じです。そして、来週月曜には注目の中間決算!なんかサプライズが用意されていることを願います。
Mはリコールだしまくり、謝罪CMを流すなどイメージ改善に必死みたいです。いいニュースが流れて、昨日大きく跳ねたので勢いで買ってしまいました。カネボウのときは上昇時期を逃してしまったので今回はチャレンジしてみました。持っていたとしても来週いっぱいにしたいです。
<カウンター2825>
2004-10-22
2004年10月22日台風さって天気晴れました。ひさびさに太陽の光を浴びた気がします。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20041020org00m300094000c.html
大企業の傲慢さ大爆発ですね。来年からの基本料金値下げによる1700億円の減益も予想されることから加入権は一方的な破棄ですか・・・
一般国民から4兆3200億円も騙し取るとはひどすぎる話です。日本最大の集団訴訟でも起こるのではないでしょうか。
NTTが加入権買取をしたら株大暴落ですかね・・・今のうちに空売りしておくと大もうけできるかもしれません。
この事態を受けて電話加入権取り扱い業者もほとんど加入権の買取を停止している状況みたいです。加入権をたくさん抱え込んでいた業者さんは泣いていることでしょう。
荻野ネタ(by ak)
http://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino.html
この点はでねーよ!!!
<カウンター2736>
NTTの施設設置負担金(電話加入権)が2011年をめどに廃止される。情報通信審議会は19日、NTT東日本、西日本が料金戦略の中で廃止を検討する場合は容認する答申をまとめた。国民は長年、電話加入権を資産と認識してきたが、NTTは「一時金であり返金には応じない」との立場だ。国民の保有する加入権の総額は、現在の定価で計算すると、約4兆3200億円(税抜き)に達する。払ったお金はどうなったのか。一切返金に応じないというNTTの方針に反発が広がりつつある。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20041020org00m300094000c.html
大企業の傲慢さ大爆発ですね。来年からの基本料金値下げによる1700億円の減益も予想されることから加入権は一方的な破棄ですか・・・
一般国民から4兆3200億円も騙し取るとはひどすぎる話です。日本最大の集団訴訟でも起こるのではないでしょうか。
NTTが加入権買取をしたら株大暴落ですかね・・・今のうちに空売りしておくと大もうけできるかもしれません。
この事態を受けて電話加入権取り扱い業者もほとんど加入権の買取を停止している状況みたいです。加入権をたくさん抱え込んでいた業者さんは泣いていることでしょう。
荻野ネタ(by ak)
http://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino.html
この点はでねーよ!!!
<カウンター2736>
2004-10-20
2004年10月20日大型の台風がまた、関東に上陸しました。今年はこれで10個目だとか。
来週にももう一個台風が来るらしいのです。
昨日はインターネットを使った電話、skypeなるものを試してみました。
http://web.skype.com/home.ja.html
ソフトもフリーですし、インターネットを介しているので
通話料はもちろん無料です。
この手のものはICQでやって以来でした。そのころはブロードバンドが一般的ではなく回線状況が今とはだいぶ違うのですが、かなり遅れて聞こえ、片方しかしゃべれない無線のような感じでした。
今日試したskypeは快適に会話することができました。環境によってはノイズが入ってしまいますが問題はないですね。
IP電話が近頃話題になっていますが、このソフトを使えばプロバイダーに関係ないのでよいかもしれません。面倒な点はインストールして簡単な設定をするという点ぐらいですね。
<カウンター2711>
来週にももう一個台風が来るらしいのです。
昨日はインターネットを使った電話、skypeなるものを試してみました。
http://web.skype.com/home.ja.html
ソフトもフリーですし、インターネットを介しているので
通話料はもちろん無料です。
この手のものはICQでやって以来でした。そのころはブロードバンドが一般的ではなく回線状況が今とはだいぶ違うのですが、かなり遅れて聞こえ、片方しかしゃべれない無線のような感じでした。
今日試したskypeは快適に会話することができました。環境によってはノイズが入ってしまいますが問題はないですね。
IP電話が近頃話題になっていますが、このソフトを使えばプロバイダーに関係ないのでよいかもしれません。面倒な点はインストールして簡単な設定をするという点ぐらいですね。
<カウンター2711>
2004-10-18
2004年10月18日akはいいネタひっぱてくるね〜
もと動画
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/mov-2004sp-ogino.wmv
Flash
http://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino-l.html
代ゼミで一年間講義を受けていた講師がFlashファイルになってました。できばえに感動すら覚えるね。
この講師荻野は数学の授業のわかりやすいことはもちろんなんですが、キャラクターがすごく個性的。紫のスーツなど派手なスーツをノーネクタイで着こなし、授業中寝ている生徒がいれば水をかける
授業中に違う科目の勉強をしている生徒がいれば、殴って教室の外に蹴り出すなどすごい現場を目撃しました。そして、ゲーム好きで講義名もゲームにちなんだものになっていました。今でも元気に代ゼミで講師としていることをとても懐かしく感じました。
<カウンター2633>
もと動画
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/mov-2004sp-ogino.wmv
Flash
http://www.geocities.jp/mozi1129/flash/ogino-l.html
代ゼミで一年間講義を受けていた講師がFlashファイルになってました。できばえに感動すら覚えるね。
この講師荻野は数学の授業のわかりやすいことはもちろんなんですが、キャラクターがすごく個性的。紫のスーツなど派手なスーツをノーネクタイで着こなし、授業中寝ている生徒がいれば水をかける
授業中に違う科目の勉強をしている生徒がいれば、殴って教室の外に蹴り出すなどすごい現場を目撃しました。そして、ゲーム好きで講義名もゲームにちなんだものになっていました。今でも元気に代ゼミで講師としていることをとても懐かしく感じました。
<カウンター2633>
2004-10-14
2004年10月14日某部屋飲み。
[洗濯機は洗濯物を洗うためのものです。]
半分ぐらいは初対面でとても楽しい時間が過ごせましたが、ホストには多大な迷惑をかけて深く反省しております。うちの大学のノリはかなり特殊なんですかね。。。
<カウンター2591>
[洗濯機は洗濯物を洗うためのものです。]
半分ぐらいは初対面でとても楽しい時間が過ごせましたが、ホストには多大な迷惑をかけて深く反省しております。うちの大学のノリはかなり特殊なんですかね。。。
<カウンター2591>
コメントをみる |

2004-10-08
2004年10月8日明日はまた関東に台風くるみたいです。先週末も雨がずっと降っていた。まぁー水不足と全く関係ないのはいいんですがね。降りすぎも困ったものです。
<株>
NTTが基本料金の大幅値下げで、収益大幅減少で株も暴落するかと思いきや市場では逆に株価が急上昇しました。これはKDDIとソフトバンクを競争相手として本腰をいれて勝負するという志しが、市場に好感だったということみたいです。世界最大の通信会社であるNTTが本気をだしたらソフトバンクじゃ勝てないですね。NTTもただ現状維持では危ういと認識させたソフトバンクとKDDIは消費者にとってよいことだと思います。NTTグループはこれからも狙われつづける企業でしょう。
ドコモ、データ、東、西、コミュニケーションというNTTグループの五大柱で利益の大半を上げているのはドコモです。つぎにソフトバンクがターゲットするのは携帯電話でどんな波乱が起こるのか楽しみです。
今日またいつもの薬品株を300株買ってしまいました。連休前なのでちょっとだけ儲けて売りたかったんですが、買ってから上がらず売れませんでした。
<カウンター2485>
<株>
NTTが基本料金の大幅値下げで、収益大幅減少で株も暴落するかと思いきや市場では逆に株価が急上昇しました。これはKDDIとソフトバンクを競争相手として本腰をいれて勝負するという志しが、市場に好感だったということみたいです。世界最大の通信会社であるNTTが本気をだしたらソフトバンクじゃ勝てないですね。NTTもただ現状維持では危ういと認識させたソフトバンクとKDDIは消費者にとってよいことだと思います。NTTグループはこれからも狙われつづける企業でしょう。
ドコモ、データ、東、西、コミュニケーションというNTTグループの五大柱で利益の大半を上げているのはドコモです。つぎにソフトバンクがターゲットするのは携帯電話でどんな波乱が起こるのか楽しみです。
今日またいつもの薬品株を300株買ってしまいました。連休前なのでちょっとだけ儲けて売りたかったんですが、買ってから上がらず売れませんでした。
<カウンター2485>
2004-10-01
2004年10月1日今日は内定先の会社で内定式に出席してきました。お土産なんかももらえてよかったです。内定式後の懇親会のあと二次会は新宿。なんと同じ居酒屋の同じ座敷に同業界他社がいましたよ。なんかすごい偶然でびっくりです。それに今日の新宿は内定式から流れてきた学生が多くて異様な雰囲気です。怪しげなスーツ集団をたくさん作っていました。
来年からの同期は元気いっぱいでした。次に会うのは入社式の人が多いですが、関東飲み会があるのであれば是非参加したいな。携帯で電話番号を交換するときに赤外線通信を初めて使ってみました。すごく便利です!!
<経済>
http://www.asahi.com/business/update/1001/140.html
NTTついに固定電話の基本料金を下げるみたいです。今まで加入権やら高い基本料金を取っていた感じがありますから、当然ですね。これで基本料金はKDDIとソフトバンクとほぼ同額です。ただ規模とコスト面からいってNTTはもっと下げられるはずですね。今まで固定電話でどれだけ消費者から余計な料金を徴収しているかが想像できます。NTT東西合わせて年間1680億円程度の減収になる見込みらしいです。加入権についてはKDDIとソフトバンクが不要であることから廃止はもはや免れないでしょう。加入権の実勢価格は暴落しますね。加入権を売り払ってこの二社に乗り換えるのもいいかもしれません。これにともないNTT株は月曜に暴落間違いないでしょう。
<カウンター2396>
来年からの同期は元気いっぱいでした。次に会うのは入社式の人が多いですが、関東飲み会があるのであれば是非参加したいな。携帯で電話番号を交換するときに赤外線通信を初めて使ってみました。すごく便利です!!
<経済>
http://www.asahi.com/business/update/1001/140.html
NTTついに固定電話の基本料金を下げるみたいです。今まで加入権やら高い基本料金を取っていた感じがありますから、当然ですね。これで基本料金はKDDIとソフトバンクとほぼ同額です。ただ規模とコスト面からいってNTTはもっと下げられるはずですね。今まで固定電話でどれだけ消費者から余計な料金を徴収しているかが想像できます。NTT東西合わせて年間1680億円程度の減収になる見込みらしいです。加入権についてはKDDIとソフトバンクが不要であることから廃止はもはや免れないでしょう。加入権の実勢価格は暴落しますね。加入権を売り払ってこの二社に乗り換えるのもいいかもしれません。これにともないNTT株は月曜に暴落間違いないでしょう。
<カウンター2396>
2004-09-26
2004年9月26日デジカメを買いました!!SONY DSC-P100を36800円でポイント10%です。使ってみたところ動作が快適でいい感じです。コンパクトで起動時間が早いく、撮影間隔がとても短いので操作していてストレスをほとんど感じることがないです。古いデジカメはどこかのショップで買い取ってもらうか、ヤフーオークションで売りたいと思います。
<映画>
ヴァンヘルシング観てきました。モンスターたくさんでまくりです。ストーリーは最後までみても謎が残ってしまうんですが、これは次回への布石なんでしょう。アクションはなかなか痛快ですね。細部まで考えずにみるにはよい映画です。
<株>
やっと底を抜けた感がありますが、そこから伸び悩んでますね。短期ゴールデンクロスしたのでここからの伸びに期待です。
<カウンター2325>
<映画>
ヴァンヘルシング観てきました。モンスターたくさんでまくりです。ストーリーは最後までみても謎が残ってしまうんですが、これは次回への布石なんでしょう。アクションはなかなか痛快ですね。細部まで考えずにみるにはよい映画です。
<株>
やっと底を抜けた感がありますが、そこから伸び悩んでますね。短期ゴールデンクロスしたのでここからの伸びに期待です。
<カウンター2325>
2004-09-18
2004年9月18日今週はゼミの論文紹介の順番が自分で、その日のよるは院試のお疲れ飲み。
そして、週の後半に教授とのディスカッションして修士論文の方向性なんかをおおまかに決めました。
<LAN>
最近、研究室の先輩が無線LANであちこちで開放されてるルーターを見つけています(笑)学校で見つけたルーターにはパスワードなしでログインできたみたいです・・・これはかなりまずいですね。ルーターの設定の変更やらアクセスログ閲覧やらなんでもやりたい放題です。
こういうことを企業とかでやってたら大問題ですね。無線LANはPCに指すだけで便利なんでしょうが有線のほうが安全なので、設定がわからない人は有線を使うべきですね。セキュリティー関係のニュースがたくさん流れてるのに関心のない人が多いんですかね。
<株>
もってる薬品株はなんかいきなり跳ね上がりました。原因としては四季報が出て評価がよかったこと、テクニカル的なもの、アナリストの評価がいいのが全部重なったみたいです。この跳ね上がりのおかげで含み損が半分まで減りました。一時期は株の利益を全部食われてましたが、損きりしなくてよかったです。
これから順調に回復してくれることを願います。
そして、週の後半に教授とのディスカッションして修士論文の方向性なんかをおおまかに決めました。
<LAN>
最近、研究室の先輩が無線LANであちこちで開放されてるルーターを見つけています(笑)学校で見つけたルーターにはパスワードなしでログインできたみたいです・・・これはかなりまずいですね。ルーターの設定の変更やらアクセスログ閲覧やらなんでもやりたい放題です。
こういうことを企業とかでやってたら大問題ですね。無線LANはPCに指すだけで便利なんでしょうが有線のほうが安全なので、設定がわからない人は有線を使うべきですね。セキュリティー関係のニュースがたくさん流れてるのに関心のない人が多いんですかね。
<株>
もってる薬品株はなんかいきなり跳ね上がりました。原因としては四季報が出て評価がよかったこと、テクニカル的なもの、アナリストの評価がいいのが全部重なったみたいです。この跳ね上がりのおかげで含み損が半分まで減りました。一時期は株の利益を全部食われてましたが、損きりしなくてよかったです。
これから順調に回復してくれることを願います。
2004-09-10
2004年9月10日2004-09-10
<物欲>
今とっても欲しいものが二つあります。それはビデオキャプチャーボードとデジカメです。
まず、ビデオキャプチャボードこれはPCのPCIスロットに指してTVやCATVなど放送映像を録画したりやその他もろもろの映像関係をPCに取り込むことができるものです。今流行りのHDDレコーダーを買うならPCにDVDRドライブとビデオキャプチャーボードを買ったほうがいいと思っています。DVDRはすでに購入済みなのであとはビデオキャプチャーボード買えばHDDレコーダーと互角の機能が備わると考えています。それで現在購入を考えているのが、IODATAのGV-MVP/RX(最低市価15000円ぐらい)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/
またはGV-MVP/XVD(最低市価24500円ぐらい)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvpxvd/
です。前者は「ゴーストリデューサ」「3D Y/C分離」「ノイズリダクション」の3つがついていてコストパフォーマンスが高いことが候補に選んだ理由です。後者は「ノイズリダクション」はついてないが、一番の特徴は高圧縮形式のXVD形式での録画が可能であることがもっとも大きな特徴です。後者を初めに候補にいれていなかったのですが、デジタルっぽい高校の同級生がTVを録画するのはとても便利だがMPEG2の録画はHDDを食いすぎるのでXVDのハードウエアエンコード機能はいいかもしれないという意見に影響されました。XVDはDIVXよりも高圧縮であり画質が綺麗だと言われてるコーデックです。ただDIVXやWMVはかなり普及しているものですがXVD形式のファイルはどこまで認知されているのかなって思います。例えば、XVD形式がこれからもっと普及して一般的なDVDプレイヤーでもみれるようになれば間違いなく後者のGV-MVP/XVDを買いますね。前者を買った場合にMPEG2での録画はいいとして、保存したいと感じた番組に関してはDIVXかWMV9でソフトウエアエンコードしないとファイルが大きすぎますね。DIVXかWMV9で圧縮しないにしても最低でもトランスエンコードして容量は減らしたいですね。前はフリーソフトでDIVX形式にエンコードしてましたが、たくさんあると正直しんどいです。そうなるとファイルをどんどん放り込むだけで次々と指定したビットレートやフィルターをかけてくれるようなソフトが欲しくなります。こういうエンコードや編集をしてくれるソフトは市場にたくさんでまわっているのでたぶんあると思います。うーん、迷う。もうしばらく考えることにします。
デジカメも同じぐらい悩んでいるのですが、ほぼ確定しました。SONYのDSC-P100
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P100/index.html(現在最低市価34000円ぐらい)を購入しようかと思ってます。現在使ってるデジカメがSONYのDSC-S70
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/cybershot/s70_1.html
たしか2002年の二月末に60000円ぐらいで購入したもの使ってます。いざ選ぼうとすると現在販売されているデジカメは多すぎ!!!一つのメーカーでも数種類の機種があり、、同型機種でもスペックが二種類以上存在します。数年前はこんなにも品揃えはよくなかったと思います。研究室でカメラを趣味としている先輩Kさん(D1)などにアドバイスをもらいながらいろいろ悩みました。今使ってるデジカメを購入したときと比べると今売っているデジカメはカメラの形状、画素数、価格は数段よくなっていることは間違いないですね。
今回選んだ条件は
?コンパクトで動作が軽快あること。:現在持ってるカメラが大きくて動作が遅い。これは購入当時、コンパクトさよりも画質を優先したらこうなってしまった。動作が軽快であれば、撮りたいときを逃さないですみそう。
?電池持ちがいいこと。:現在持っているカメラも電池持ちが非常にいい。そのため次のデジカメも電池持ちがいいほうがいい。はじめは簡単に予備電池が用意できる単三電池が使えるカメラも考えたが、単三アルカリ電池ではすぐにきれてしまい、結局はニッケル水素電池などの電池を購入することになりそうなので、専用電池でも単三電池でもどっちでもいいが電池持ちがいい機種が欲しい。
?光学ズームがついてること。:屈折光学式はだめ。レンズが小さくて、画像の端がゆがむっていうレビューをどっかでみたため。コンパクトさとは矛盾するような条件かな?!それでも光学ズームはやっぱりあると便利なのでついていて欲しい。デジタルズームは単なる画像の拡大に過ぎないのでいらない。
?記録メディアがメモリースティックまたはSDカードであること。:条件としては上の三つと比較してもっとも優先順位の低いもの現在128Mのメモリーをこの二つのメディアでもっているため。デジカメを買い換えるたびにメディアを買い換えるのちょっと無駄っぽいから。メモリースティックはフラッシュメモリーのなかではかなりコストが高く、SONY製品以外ではほぼ使えないのが難点。最近では二つのメディアを使えるデジカメ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g530/index.html
が存在していることを知ってかなり驚きました。SDカードはかなりコスト低く汎用性が高い
これらを条件に選んだらSONYのDSC-P100になりました。いろいろ悩んだ結果、SONYのPシリーズはスティックタイプのデザインに惹かれてしまったようです。出た当初からデジカメのなかでもかなり目立つデザインでと思ってました。デジカメのシリーズとしてかなり長く、製品としての完成度はかなり高いと思います。画素数の500万もすでに十分すぎるぐらいです。あとはヨドバシカメラあたり出向いて実機をいじりまくって感触を確かめて問題なければ購入です!(ポイントによる値引きは割りが悪いのでヨドバシでは買いませんが・・・・・)
悩んだ機種
SONY DSC-W1
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W1/index.html
CASIO EZ40
http://www.exilim.jp/ex_z30_z40/
KONICA-MINORUTA DIMAGE530
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g530/index.html
<株>
今日はSQっていう日だったらしい・・・
ていうかSQって知らんかったよ〜これでまた一つ賢くなりました!!!
GDPの下方修正のせいで株式は軟調傾向、そのせいかわからないけど薬品株は値下がり率業種別で一番でもろに下がりまくり。もってる薬品株も当然下がった。あと10円さがったら今までの利益が含み損で食われることになる。もういいや年内はホールドするぐらいの覚悟で放置決定!!中間配当が来たけど含み損の10%以下なので大してうれしくない。
<カウンター2180>
<物欲>
今とっても欲しいものが二つあります。それはビデオキャプチャーボードとデジカメです。
まず、ビデオキャプチャボードこれはPCのPCIスロットに指してTVやCATVなど放送映像を録画したりやその他もろもろの映像関係をPCに取り込むことができるものです。今流行りのHDDレコーダーを買うならPCにDVDRドライブとビデオキャプチャーボードを買ったほうがいいと思っています。DVDRはすでに購入済みなのであとはビデオキャプチャーボード買えばHDDレコーダーと互角の機能が備わると考えています。それで現在購入を考えているのが、IODATAのGV-MVP/RX(最低市価15000円ぐらい)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/
またはGV-MVP/XVD(最低市価24500円ぐらい)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvpxvd/
です。前者は「ゴーストリデューサ」「3D Y/C分離」「ノイズリダクション」の3つがついていてコストパフォーマンスが高いことが候補に選んだ理由です。後者は「ノイズリダクション」はついてないが、一番の特徴は高圧縮形式のXVD形式での録画が可能であることがもっとも大きな特徴です。後者を初めに候補にいれていなかったのですが、デジタルっぽい高校の同級生がTVを録画するのはとても便利だがMPEG2の録画はHDDを食いすぎるのでXVDのハードウエアエンコード機能はいいかもしれないという意見に影響されました。XVDはDIVXよりも高圧縮であり画質が綺麗だと言われてるコーデックです。ただDIVXやWMVはかなり普及しているものですがXVD形式のファイルはどこまで認知されているのかなって思います。例えば、XVD形式がこれからもっと普及して一般的なDVDプレイヤーでもみれるようになれば間違いなく後者のGV-MVP/XVDを買いますね。前者を買った場合にMPEG2での録画はいいとして、保存したいと感じた番組に関してはDIVXかWMV9でソフトウエアエンコードしないとファイルが大きすぎますね。DIVXかWMV9で圧縮しないにしても最低でもトランスエンコードして容量は減らしたいですね。前はフリーソフトでDIVX形式にエンコードしてましたが、たくさんあると正直しんどいです。そうなるとファイルをどんどん放り込むだけで次々と指定したビットレートやフィルターをかけてくれるようなソフトが欲しくなります。こういうエンコードや編集をしてくれるソフトは市場にたくさんでまわっているのでたぶんあると思います。うーん、迷う。もうしばらく考えることにします。
デジカメも同じぐらい悩んでいるのですが、ほぼ確定しました。SONYのDSC-P100
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P100/index.html(現在最低市価34000円ぐらい)を購入しようかと思ってます。現在使ってるデジカメがSONYのDSC-S70
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/cybershot/s70_1.html
たしか2002年の二月末に60000円ぐらいで購入したもの使ってます。いざ選ぼうとすると現在販売されているデジカメは多すぎ!!!一つのメーカーでも数種類の機種があり、、同型機種でもスペックが二種類以上存在します。数年前はこんなにも品揃えはよくなかったと思います。研究室でカメラを趣味としている先輩Kさん(D1)などにアドバイスをもらいながらいろいろ悩みました。今使ってるデジカメを購入したときと比べると今売っているデジカメはカメラの形状、画素数、価格は数段よくなっていることは間違いないですね。
今回選んだ条件は
?コンパクトで動作が軽快あること。:現在持ってるカメラが大きくて動作が遅い。これは購入当時、コンパクトさよりも画質を優先したらこうなってしまった。動作が軽快であれば、撮りたいときを逃さないですみそう。
?電池持ちがいいこと。:現在持っているカメラも電池持ちが非常にいい。そのため次のデジカメも電池持ちがいいほうがいい。はじめは簡単に予備電池が用意できる単三電池が使えるカメラも考えたが、単三アルカリ電池ではすぐにきれてしまい、結局はニッケル水素電池などの電池を購入することになりそうなので、専用電池でも単三電池でもどっちでもいいが電池持ちがいい機種が欲しい。
?光学ズームがついてること。:屈折光学式はだめ。レンズが小さくて、画像の端がゆがむっていうレビューをどっかでみたため。コンパクトさとは矛盾するような条件かな?!それでも光学ズームはやっぱりあると便利なのでついていて欲しい。デジタルズームは単なる画像の拡大に過ぎないのでいらない。
?記録メディアがメモリースティックまたはSDカードであること。:条件としては上の三つと比較してもっとも優先順位の低いもの現在128Mのメモリーをこの二つのメディアでもっているため。デジカメを買い換えるたびにメディアを買い換えるのちょっと無駄っぽいから。メモリースティックはフラッシュメモリーのなかではかなりコストが高く、SONY製品以外ではほぼ使えないのが難点。最近では二つのメディアを使えるデジカメ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g530/index.html
が存在していることを知ってかなり驚きました。SDカードはかなりコスト低く汎用性が高い
これらを条件に選んだらSONYのDSC-P100になりました。いろいろ悩んだ結果、SONYのPシリーズはスティックタイプのデザインに惹かれてしまったようです。出た当初からデジカメのなかでもかなり目立つデザインでと思ってました。デジカメのシリーズとしてかなり長く、製品としての完成度はかなり高いと思います。画素数の500万もすでに十分すぎるぐらいです。あとはヨドバシカメラあたり出向いて実機をいじりまくって感触を確かめて問題なければ購入です!(ポイントによる値引きは割りが悪いのでヨドバシでは買いませんが・・・・・)
悩んだ機種
SONY DSC-W1
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W1/index.html
CASIO EZ40
http://www.exilim.jp/ex_z30_z40/
KONICA-MINORUTA DIMAGE530
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g530/index.html
<株>
今日はSQっていう日だったらしい・・・
ていうかSQって知らんかったよ〜これでまた一つ賢くなりました!!!
GDPの下方修正のせいで株式は軟調傾向、そのせいかわからないけど薬品株は値下がり率業種別で一番でもろに下がりまくり。もってる薬品株も当然下がった。あと10円さがったら今までの利益が含み損で食われることになる。もういいや年内はホールドするぐらいの覚悟で放置決定!!中間配当が来たけど含み損の10%以下なので大してうれしくない。
<カウンター2180>
2004-09-08
2004年9月8日2004-09-08
<旅行>
一年ぶりに旅行いってきました。
場所はサイパン!しかも初の海外旅行!
サイパンはなんか外国っぽくないとこでした。
島内は片言の英語と日本語でなんとかなるし、飲食店のメニューもほとんど日本語が用意されてます。島内の店の看板も日本語と中国語と韓国語のほうが英語よりも目立ちます。ただ使うお金がドルで食べ物がアメリカちっくな感じなとこは外国にきたって感じです。面白かったのは大型のスーパーマーケットですね。スーパーで一番よい買い物をしたのはサプリメントですかね(笑)500粒も入って15ドルぐらいでした。100粒で千円ぐらいするのでかなりお買い得です。一人暮らしで不足しがちな栄養素はこれで補います!!ほかには箱単位でチョコレートやお菓子、4リットルぐらいあるアイスクリームが8ドルぐらいで売っていました。うーん、こんなのを買って食べてたらそりゃ太るよねって思います。
そして、海はやっぱりきれいでした。青い海に白い砂浜とってもよかったです!!
<株>
もってる薬品株は相変わらず低迷してます。いったん回復の兆しを見せたんですがすぐに落ちてしまいました。あと30円ぐらいさがったら含み損で利益なくちゃいます。やっぱそんときは売りなんですかね〜それともここは耐え忍んで上がるのを待つべきか悩みどころです。市場全体は8月の低迷から脱しつつあるのに私の持ってる株はいつになったら回復してくれるのやら・・・・中長期的には伸びる会社だと思うんですけどね〜
資金があまっていたら買い足したいところですがそんなこともできずにただただ株価を眺めてるだけってのはつまらないんで早く回復して欲しいです。回復傾向にある市場で資金を動かせないのは非常に歯がゆいです。
そういえば明後日に6月の中間配当きます。含み損に比べると額が小さいのであんまりうれしくないですがないよりはましです。
<カウンター2160>
<旅行>
一年ぶりに旅行いってきました。
場所はサイパン!しかも初の海外旅行!
サイパンはなんか外国っぽくないとこでした。
島内は片言の英語と日本語でなんとかなるし、飲食店のメニューもほとんど日本語が用意されてます。島内の店の看板も日本語と中国語と韓国語のほうが英語よりも目立ちます。ただ使うお金がドルで食べ物がアメリカちっくな感じなとこは外国にきたって感じです。面白かったのは大型のスーパーマーケットですね。スーパーで一番よい買い物をしたのはサプリメントですかね(笑)500粒も入って15ドルぐらいでした。100粒で千円ぐらいするのでかなりお買い得です。一人暮らしで不足しがちな栄養素はこれで補います!!ほかには箱単位でチョコレートやお菓子、4リットルぐらいあるアイスクリームが8ドルぐらいで売っていました。うーん、こんなのを買って食べてたらそりゃ太るよねって思います。
そして、海はやっぱりきれいでした。青い海に白い砂浜とってもよかったです!!
<株>
もってる薬品株は相変わらず低迷してます。いったん回復の兆しを見せたんですがすぐに落ちてしまいました。あと30円ぐらいさがったら含み損で利益なくちゃいます。やっぱそんときは売りなんですかね〜それともここは耐え忍んで上がるのを待つべきか悩みどころです。市場全体は8月の低迷から脱しつつあるのに私の持ってる株はいつになったら回復してくれるのやら・・・・中長期的には伸びる会社だと思うんですけどね〜
資金があまっていたら買い足したいところですがそんなこともできずにただただ株価を眺めてるだけってのはつまらないんで早く回復して欲しいです。回復傾向にある市場で資金を動かせないのは非常に歯がゆいです。
そういえば明後日に6月の中間配当きます。含み損に比べると額が小さいのであんまりうれしくないですがないよりはましです。
<カウンター2160>
2004-08-28
2004年8月28日近頃気温が低くて快適ですね。夏の終わりを感じます。
飼ってた癌細胞は全部殺しちゃいました。今ごろオートクレーブされて滅菌され終わってるとおもいます。
<株>
ようやく原油高が終了し落ち着きを取り戻しつつありますね。NYダウが回復し、それにつられるようにして日経平均も回復してきてます。やっぱ自分の判断は最近間違いまくりです。こないだ売り払った自動車株は今グングン伸びてる感じですね。この自動車株を売り払った理由はいずれは乗り換えようとした株が急落しことと、ヤフー掲示板にこれから日経平均1万割れだとか騒ぎ立ててた人がいたことです。その人は金融関係の仕事をしているのか妙に金融関係に詳しく、その人の言うことはニ、三日当たってたのでちょっと信じて、このまま下げるなら売り払ったほうがいいかと思ってしまいました。この人がいたのは底値のときでもうすでに、掲示板からは消えました。
掲示板の情報に惑わされるのはだめだってことを改めて認識しました。
現在の保有銘柄の薬品株はディフェンシブ銘柄の性質で主力銘柄のあとを追うように上げつつあります。来週中には含み損がなくなっていることを願います。
<カウンター2112>
飼ってた癌細胞は全部殺しちゃいました。今ごろオートクレーブされて滅菌され終わってるとおもいます。
<株>
ようやく原油高が終了し落ち着きを取り戻しつつありますね。NYダウが回復し、それにつられるようにして日経平均も回復してきてます。やっぱ自分の判断は最近間違いまくりです。こないだ売り払った自動車株は今グングン伸びてる感じですね。この自動車株を売り払った理由はいずれは乗り換えようとした株が急落しことと、ヤフー掲示板にこれから日経平均1万割れだとか騒ぎ立ててた人がいたことです。その人は金融関係の仕事をしているのか妙に金融関係に詳しく、その人の言うことはニ、三日当たってたのでちょっと信じて、このまま下げるなら売り払ったほうがいいかと思ってしまいました。この人がいたのは底値のときでもうすでに、掲示板からは消えました。
掲示板の情報に惑わされるのはだめだってことを改めて認識しました。
現在の保有銘柄の薬品株はディフェンシブ銘柄の性質で主力銘柄のあとを追うように上げつつあります。来週中には含み損がなくなっていることを願います。
<カウンター2112>
2003-08-23
2004年8月23日昨日から気温が上がらずとっても快適です。
このまま夏が終わってしまうの少々残念な気もするのでもう一度くらいは暑くなるのかな?
<オリンピック>
アテネオリンピックすごい日本人がんばっていますね。現在のところ金メダルの獲得数は中国、アメリカに続く三位!すばらしい。昨晩の目玉の一つは女子のマラソンですね。あんまり興味はなかったんでが、スタート直後から見始め、日本人女子三人が好調なことに興味を持ち結局最後まで見てしまいました。コースはものすごく過酷なものがTVを通しても伝わってきます。マラソンのコースで5kmごとに給水所があるみたいなんですが、そこに今回はシャワーもありました。こんなところからも過酷さが伝わってきます。さらに36km地点でラドクリフ選手が途中棄権してしまったり、いろいろありましたね。日本人が3人とも入賞するなんてすごいですね。
メダルをばかり気にしてしまいがちですが、男子100mに挑戦した末続はかっこいいです!自分の目指す目標がはるかに高いことを知りつつ挑む精神力はみならいたいものです。結局二次予選で敗退してしまい、男子100mのファイナルは予想はつきましたが黒人選手のみでしたね。四年後には是非ファイナリストととして走っていることを願います!
<株>
日経平均は順調に回復傾向に向かっているのに、買った製薬株は相変わらず軟調傾向。製薬株全体であんまり調子よくないのでこれは持っている会社のみが原因ではないかも。
原因を自分なりに考えてみました。
?製薬のディフェンシブ銘柄として購入した人が他の株が底値でこれから回復に向かうだろうと考え、売り傾向にある。
?外国人投資家が多い銘柄なので投資家が夏休みをとってバカンスでもしてるので積極的な買いがない。
?会社自体の銘柄として価値が失われつつある。
?単なるテクニカルな下げ。
どちらにしても結構な含み損になっているので早く買値まで戻って欲しいです・・・・
<カウンター2084>
このまま夏が終わってしまうの少々残念な気もするのでもう一度くらいは暑くなるのかな?
<オリンピック>
アテネオリンピックすごい日本人がんばっていますね。現在のところ金メダルの獲得数は中国、アメリカに続く三位!すばらしい。昨晩の目玉の一つは女子のマラソンですね。あんまり興味はなかったんでが、スタート直後から見始め、日本人女子三人が好調なことに興味を持ち結局最後まで見てしまいました。コースはものすごく過酷なものがTVを通しても伝わってきます。マラソンのコースで5kmごとに給水所があるみたいなんですが、そこに今回はシャワーもありました。こんなところからも過酷さが伝わってきます。さらに36km地点でラドクリフ選手が途中棄権してしまったり、いろいろありましたね。日本人が3人とも入賞するなんてすごいですね。
メダルをばかり気にしてしまいがちですが、男子100mに挑戦した末続はかっこいいです!自分の目指す目標がはるかに高いことを知りつつ挑む精神力はみならいたいものです。結局二次予選で敗退してしまい、男子100mのファイナルは予想はつきましたが黒人選手のみでしたね。四年後には是非ファイナリストととして走っていることを願います!
<株>
日経平均は順調に回復傾向に向かっているのに、買った製薬株は相変わらず軟調傾向。製薬株全体であんまり調子よくないのでこれは持っている会社のみが原因ではないかも。
原因を自分なりに考えてみました。
?製薬のディフェンシブ銘柄として購入した人が他の株が底値でこれから回復に向かうだろうと考え、売り傾向にある。
?外国人投資家が多い銘柄なので投資家が夏休みをとってバカンスでもしてるので積極的な買いがない。
?会社自体の銘柄として価値が失われつつある。
?単なるテクニカルな下げ。
どちらにしても結構な含み損になっているので早く買値まで戻って欲しいです・・・・
<カウンター2084>